2004/12/28

風邪

どうも先週後半から、風邪気味で頭がボーっとする。
水曜日に薬をもらってきたのだが、どうもよくなる気配なし。
今日が近所の病院の最終診察日なので、もう一度薬をもらおうか思案中。

2004/12/27

VU4 / アンダマン島

今月はじめから、インド領アンダマン諸島から、アマチュア無線の運用が行われている。
地図を見れば一目瞭然、インドにとって軍事的に非常に重要な拠点なので、なかなか短波帯での電波の送信許可が下りないようで、めったに運用されない。ただ、世界中の多くの地点と交信することを楽しみにしているかたがたにとっては、非常に重要な島だそうで、人気がある。
で、ネット上の掲示板を始め、さまざまな場所で情報交換されていたのだが、26日朝、同所で大地震が発生した。運用していた方々はご無事のようだが、予定を繰り上げて、運用を終了するという話や、緊急通信を行うという話がインターネット上に流れている。
皆さんの交信が一巡して、ゆとりができたころに私も交信しようと思っていたので、少々残念だが、地震では仕方がない。また何十年後かを待つつもりだ。。

中山競馬場

去年まで、中山競馬場のそばに住んでいたため、競馬ファンのかたがたの落としてくださるお金のおかげで、さまざまなイベントを楽しまさせていただいた。
そのうち、大きなイベント二つが、競馬場での花火と、クリスマスの夜のイルミネーション。
前者は、自宅ベランダからもよく見え、年に一度の楽しみになっていた。
後者は、競馬場内に電飾されたクリスマスツリーが設置され、またミニコンサートも開かれ、少々寒いのだが、家族で見に行った。
クリスマスツリーの展示では、時期的にいつも有馬記念の宣伝がされていた。私は、馬券を買うわけではないので、込んだ時期には競馬場には行かないのだが、競馬場は子供を遊ばせる公園としてはとても優秀なので、時々行っていた。自然とレースの状況が耳に入ってくるのだが、そこでよく聞いていた名前の騎手、ペリエが、有馬記念三連勝だそうだ。
競馬はよく分からないのだが、騎手によってそんなに変わるものなのだろうか。以前武豊がハルウララに騎乗したものの勝てなかったという覚えがあるので、そんなに変わらないのではと思うのだが、この結果を見て、やっぱり変わるのかなとも思った。
めっきり競馬場からは遠いところに越してしまったので、もう見に行くことはないと思うが、またクリスマス時期に機会があれば、また行ってみたいと思う。

2004/12/21

地下街での携帯

昨日、吉祥寺で職場のメンバーとこじんまりした宴会。
伊勢丹FFビルの地下1Fだったのですが、なんと私のvodafoneのマイナー3G携帯電話が入る。
まわりを見てみると、mova/FOMAも電波が入るらしいが、それらよりも、たまたまだろうが強く入っている気配。
vodafoneの特に3Gは、屋内空間に弱いと掲示板等でよく言われるため、ぜんぜん期待していなかったのだが、実は案外強いのかもしれないと再認識。風評に流されないようにしないと。

2004/12/20

各戸貯留浸透施設

昨日公民館に行ったら、地元の埼玉県(総合治水事務所)が雨水浸透ますを無料設置してくれるというチラシを見つけた。
いま、我が家の雨どいは、そのまま庭に流れ出して庭が吸い込みきれなくなると道路に流れ出している。
庭に出さずに下水に流すと、大雨時に下水が氾濫して洪水になりそうだ(下水が氾濫すると、衛生上よくない)。かといって、道路に流すと、数年に一度の頻度で下流の国道を氾濫させている川に流れ込むことになり、交通渋滞の原因になるだけだ。そのため、自宅内で吸収できる分だけは、庭が冠水してでも吸収させるようにしようと思って、庭に流しているが、おかげで大雨の後は結構大変だったりする。
上述の後者の問題の解決のために県が雨水浸透ますの設置をしてくれるらしい。これで、大雨の後に庭は荒れずに済むし、雨水も庭に吸収されるのでよさそうだ。
自治体や国の施策で、自分とマッチしているのに気づいていないものがほかにもあるのかもと認識させられた。

2004/12/17

消防検査

知人の勤める大手スーパーの店頭に、昨日東京消防庁が検査にきたそうだ。
ドンキホーテ火災を受けてのものだろうが、今までになく厳しかったとのこと。
そのお店も系列のさいたま市内にあるお店では、今週に入ってドンキホーテ火災以降、ぼや騒ぎが発生しているとのことで、結構ぴりぴりしている様子。
今度の週末はクリスマス直前の週末で、書き入れ時だけに、一段と神経を使わなければならないといっていた。
死者を出した火災はもちろん、模倣犯についてもぜひ捕まえて、安心して年を越せるようにしていただきたいものだ。

2004/12/16

機種変更

家内のPHSを携帯に機種変更。膨大な量の電話帳、何とか持って行きたいのだけど、難しそう。
仮にもっていけたとしても、手間の数に比例して情報が失われていくので、持っていった方がうれしいのかどうかもよく分からない。
特に、電話番号だけならともかく、メールアドレスやらグループ分けやらとなると、無事に持っていけない可能盛大。
少し調べてみないと。

2004/12/15

地図のアルプス、ヤフーに事業継承

2004年12月10日に民事再生法の適用を申請した株式会社アルプス社(名古屋市千種区東山通)の事業をヤフー株式会社が承継すると、12月13日に発表があった。(アルプス社ヤフー)
アルプス社は道路地図の老舗で、特に地図のCD-ROMでの販売という意味では、アトラスRD for WIndows 95で先鞭をつけた会社だ。それまでもそのようなものが売られていたのかどうか分からないが、まともに購入できる価格でははじめてだったように記憶している。
そのような先進的に会社が民事再生法の適用を申請したのは残念だが、ヤフーというスポンサーが見つかって(あるいはすでに決定済みだった?)よかったなと思う。
これからも、電子地図分野で特徴を発揮していければすばらしいのではと思う。

プレーオフ

今年、結局二位チームを優勝に導いたパリーグのプレーオフ。一位チームのダイエーファンにとっては、いろいろ言いたい制度なのであろうが、結局来年も今年と同じルールで行くことが決まった
当初から「まず2年」と考えていたため、もう一年様子を見ることにしたそうだ。
来年はどのような展開になるか、またそれによってどのような問題点が出てくるのか興味深い。

2004/12/14

702MOにみるモトローラの開発力

先日発売になった、モトローラ製のvodafone 702MOが、掲示板等で非常に評判が悪い。
評判が悪い理由を掲示板のみから判断をすると、使い勝手が悪いということらしい。
直感に反する使い勝手が問題になっているようだ。
対して、無線感度や通話品質といったところについては、批判的な書き込みはなく、むしろ好感をもたれているように思う。
私が今まで触ったことのあるモトローラ製端末は、マイクロタックとスタータック。
どちらも、古い端末でメール機能などなく、通話専用端末であり、また表示部分は一行で漢字も表示できなかったように思う。
けして直感どおりとはいえない部分もあったが、それほどボタンに触ることもないので気にならなかった。
どうやら、そのときの感覚のまま今の日本で発売してしまったらしい。もちろん日本語化には大変な努力を払ったのだろう。電話帳に振り仮名が登録できるようになっている(日本製端末では当たり前の機能だが)ところからも見て取れる。しかし、それでもやはり言語にかかわらない部分での操作性の悪さが悪評の原因となっているようだ。
海外端末だからという問題でないのは、先行発売されたvodafone 702NK (by Nokia) で同様の問題がおきていないことからも分かる。
せっかく優れた無線技術を持っていても、こういう部分で悪評を受け売れなくなってしまうのは非常に惜しい。もはやしゃべれれば携帯電話として十分という時代は終わったと思う。ぜひともソフト開発にも力を入れてほしい。

2004/12/12

高速バス 大宮・所沢-名古屋

2004.12.18から、 大宮・所沢と名古屋を結ぶバスが運行開始する。
西武鉄道系の西武バス株式会社と、名古屋鉄道系の名古屋観光日急株式会社の共同運行だそうだ。
大宮営業所発、名鉄バスセンター行
停留所時刻
大宮営業所21:40発
大宮駅西口21:50発
東所沢駅22:30発
所沢駅東口22:40発
名鉄バスセンター6:10着

名鉄バスセンター発、大宮営業所行
停留所時刻
名鉄バスセンター22:30発
所沢駅東口5:55着
東所沢駅6:05着
大宮駅西口6:50着
大宮営業所7:00着

途中、談合坂SA・恵那峡SAで休憩するそうなので、中央道経由だ。
片道6300円、往復11340円(片道の1.8倍の料金)で、子供は半額。
JRの夜行バスが、東名経由東京駅、中央道経由新宿駅とも普通の運賃で6420円なので、これよりは微妙に安めの設定。もちろん、ここで書いた東名ビジネスライナーの夜行3500円には勝てないが。
700万人の愛知県と600万人の埼玉県を結ぶバス。お客さんがつくのかな。

2004/12/10

V801SH

昨日、携帯電話を機種変更。J-SH51からV801SHへ。端末代2000円と、データ通信用USBケーブル1000円。ポイントが1000円分あったので、2000円(税別)支払い。
いわゆる第二世代のPDCパケット端末から、W-CDMA端末に変更。
エリアが心配だったが、むしろW-CDMAの方が安定している感じ。
パケットが28.8kbpsから384kbpsになったおかげか、ソフトのおかげか、ブラウザがとても高速。いままでは「まだパケットこないな」という時間が長かったけど、今回はほとんどストレスなし。
使いすぎてパケット通信料が爆発しないように、1200円の定額量で、65%割引のサービスにも入った。
基本料はかなり上がってしまった気がするが、満足度もかなりあがった。

2004/12/09

日本語の勉強

事故で電車の本数が減らされて混雑している車内で、日本語の勉強をしている人を発見。
問題集をといているのだが、
  • 私は、あなたに鉛筆を(あげました/もらいました)。
というような選択問題が20問並んでいました。
先日TOEICでコテンパンにやられた私としては、「これが英語だったら、すべて解けただろうか」と考えていました。がんばらなきゃ。

W6ELProp

久しぶりに有用なソフトを発見。W6ELPropがそれ。
Propagation Information & Dataあたりから、今日の
SFI(ソーラーフラックス = 太陽雑音電波強度指数(2800MHz))
太陽から来る電波雑音の量で、この値は太陽黒点数に正比例する
K値
地電流測定値 : 磁気嵐等が起きると大きくなる
の二つを取得し、通信したい相手の緯度経度をこのプログラムに入れるだけで、電離層の状態を計算し、その相手と通信のできる短波帯の周波数と時間を表示するというものだ。
もっとも、これで通信可能と出ても、同じ周波数でそれ以上に強力に通信可能な場所があれば、そちらの電波のほうが強くてつぶされてしまうだろうし、アンテナの特性(とくに打ち上げ角)によっては、このソフトで通信できる確率が高いと判断されても実際には通信できないだろう。
が、まったく見当もつかずに何か聞こえないかなと聞いているよりは、かなり効率がよくなるように思う。

2004/12/07

諸手当消滅と成果報酬の上積み

先週、私の勤める会社から組合に対して、
  1. 年齢賃金、扶養手当等の廃止
  2. 1.の原資で、成果手当を上積み
という提案があったらしい。
他の会社で、年齢賃金や扶養手当の廃止が行われるという話は聞いたことがあるが、これが自分の
会社で行われるとなると、また思いも違ってくる。
組合側は、同日付で
  1. 今後の中期経営計画の具体化
  2. 60歳超え雇用の充実
  3. その他支援策の充実
について問題提起したそうだ。
まぁ、大筋は会社の主張が通るのだろう。
しかし、まだ私の会社の場合は、御用組合といえど労働組合が機能しているので、原案のままでは通らないはず。
今後の議論の行方を見ながら、自分の生活設計をせねばと思いを新たにした。

2004/12/06

アンテナ調整

昨日は、軒先アンテナを屋根の上に移動しました。
エレメントが屋根に引っかかってしまうので、気になってはいたのですが、どうやら屋根材の誘電率の影響がコイルに対してあるようで、余計に調子が悪くなってしまいました。
しかし、もう冬。寒くなってくるので、屋根に上がる元気はないと思います。。

2004/12/03

電話加入権

きのう街を歩いていたら、携帯電話ショップで、電話加入権という大きな看板発見。
もうすぐ春だし、シーズンなのかなとよく見たら、
「日本テレコム + Yahoo BB!! 何百円」
「KDDI + DION 何千円」
と大きく書かれていて、
「なお、加入権のみの場合、一万何千円となります」
と書いてあった。
どうやら、ADSLの販売インセンティブで加入権を安く売るらしい。
もしかしたら、Yahoo! BB 50MおとくラインタイプやKDDIメタルプラスネットに誘導するための広告なのかなとうがった見方をしてみたり。

口座振替日指定サービス

東京電力のホームページで「口座振替日指定サービス」なるものを発見、ホームページから申し込んだ。
いつも、忘れたころにいろいろな引き落としが来て、給料日が近づくたびにびくびくする。それよりも、給料の残っているうちに引き落としてくれたほうが安心なので、口座振替指定日を給料日にした。
厳密には、給料日が休日のときは給料はその前の営業日に振り込まれ、引き落としは翌営業日になるので、完全に一緒にはできない。
過去の領収書を見ると検針日は給料日の二日前らしい。ということは、検針の二日後に落とされるのか、一ヶ月と二日後に落とされるのか。本来であれば、料金は検針から30日以内に支払うことになっているらしいので、前者なのだが、事務処理しきれるのだろうか。と、疑問は尽きないが、とりあえず申し込んだ。
後は、ガスと電話。東京ガスは指定できるらしいが、我が家の都市ガス会社はホームページが不親切でよく分からない。電話のみならず水道とNHKも、ホームページで見る限り指定できそうにない。
自由に指定させてくれれば、料金収納率が上がるように感じるのだが。

灯油、ガス、電気の熱量単価比較

灯油、ガス、電気で、どれが暖房単価が安いのかの比較のために、熱量単価を比較しました。
まず、灯油。
ぐぐると、熱量は、8200から8800kcal/litterまでいろいろな値が見つかる。
1cal=4.1868Jなので、8800kcal/litterとして、36844kJ/litter
今現在50円/litterなので、
737kJ/円
次にガス。東京ガスの13Aで考える。
13Aの熱量は46.04655MJ/m^3
今現在129.75円/m^3なので、
355kJ/円
最後に電気。東京電力で考える。
1Watt*second=1Jなので、3.6MJ/kWh。
東京電力の単価は19.66円/kWhなので
183kJ/円
つまり、同じ熱量を得るには、ガスは灯油の二倍高く、電気は四倍高い。
ただし、エアコンや、エコキュート、ガスヒーポン等の暖房/温水器具はヒートポンプを用いて投入エネルギー以上の効率を得ているため、単純には比較できない点は要注意。
また深夜電気等の時間帯割引は検討していません。

2004/12/02

新札の普及速度低下

読売新聞の報道によると、2004年11月に発行を開始した新札の普及速度が前回(20年前)の半分になったらしい。
記事によると、前回は、発行一ヵ月後で流通量36億枚のうち二割強の8億枚が入れ替わった。しかし、今回は流通量100億枚のうち一割程度の十数億枚しか入れ替わっていないという。
理由として、今回は、日銀が旧札の並行発行を続けていること、クレジットカードや給与自動振込みの普及によるキャッシュレス化が進んだことを同紙ではあげている。
前者の理由は分かるにしても、後者は、流通量全体が20年前の3倍になっていることから説明になっていないと感じる。むしろ。一ヶ月で入れ替わった枚数は前回よりも多いので、関係ないのではないだろうか。
むしろ、発行量が三倍にもなったことのほうが気になる。みんなたんす預金でもしているのだろうか。たんす預金なら、新札には切り替わらないので説明がつく。我が家にも、たんす預金をするような経済的ゆとりがほしいものだ。。

2004/12/01

ビデオカメラ故障

4年前に購入したビデオカメラがまた壊れたので、修理に出した。同じ症状が3回目。どうなっているのだろう。
具体的には、ズームをすると、レンズからガチャガチャ音がしてズームが引っかかったり、ピントが合わなくなったり、画面にノイズが出たりする。二回とも、「レンズユニット交換」で帰ってきたのだが、三回も起こるとなると、本当にそこが問題なのかなと疑いたくなる。
寿命なのかなと電気屋で相談したところ、テープの走行系での故障はよくあるものの、レンズなどの本体の故障はあまり見かけないため、よく分からないが、4年程度ならまだ大丈夫ではとのこと。
子供のクリスマス会までに修理が終わるといいな。