2005/11/30

今年の暖房価格比較

去年、ここらで計算した、暖房コスト比較を、今年の値段で、もう一度してみる。
我が家に供給している都市ガス会社が11月から「家庭用ガス温水床暖房契約(床ぽっか)」なるものをはじめたそうだ。その単価と、今年の高い灯油の値段でどれだけ戦えるか見てみよう。
まず、灯油。36844kJ/litter
今現在家のあたりだと64円/litter(一缶1152円)なので、
576kJ/円
次にガス。13Aの熱量は46.04655MJ/m^3
うちが契約を変えた「家庭用ガス温水床暖房契約」で考えると単価が、夏の30m^2以上と、冬の63m^2以上では92.59円/m^3なので(床暖房を使うと、これくらいは確実につかう。)、
497kJ/円
さすがに、灯油のほうがまだ安いようだ。ちなみに、灯油が74円/litter(一缶1332円)を超えると、ガスのほうが安くなる。あと、ガスだと給油の心配がないというのと、温度をさほど上げなくても暖かく感じるのはメリットだ。
どなたかの参考になれば。

2005/11/28

青梅丘陵ハイキングコース

週末に、幼稚園の任意の親子行事で「青梅丘陵ハイキングコース」へ。園児すべてに案内が言っているはずだが、参加したのは8家族ぐらいかな。
青梅鉄道公園の隣、永山公園から西へ歩き、宮ノ平駅まで。途中、展望台に上ったり降りたりしながらなので、距離的にはたいしたことないが、高低差はそれなり。
最後、降りる道を間違えて、線路で道が行き止まり。踏み切りなし。線路を渡らないでくださいとの看板があるものの、ほかに方法がないので左右を十分に確認して、横断。。。
われわれだけではないようで、降りて休憩してたら、電車が汽笛とともに急停車。自分たちも、後一歩で鳴らされてたかと思うと、すこし怖かったり。
山歩きに車で行くと、元のところに戻らないといけないのが苦痛だが、今回は幼稚園バスで送迎。いすは小さかったが、送り迎えがあるので、とても助かった。

2005/11/25

DVビデオカメラからのキャプチャ

DVビデオカメラから、古いテープのデータをキャプチャした。mini DV60分テープで10GB強。7本吸い上げたら、100GB近い。この手の作業をしていたら、あっという間でディスクがあふれそうだ。
DVビデオカメラからの取り込みのために1394カードを買ったが、私が買ったALIチップのボードはXP標準でドライバがついているので、何もしなくても勝手に認識した。素敵。
Area61.NETさんのところの「DVビデオキャプチャ」で取り込み。「DVビデオコンバータ」で、カット分割し、DVDドライブについてきたPowerProducer 2 GoldでDVDイメージ作成、書き込み。DVD-RAMメディアしかなかったので、DVD-VRで作成した。本当はメニューを使いたかったのだが、DVD-RAMに、DVD-Videoでは書き込めないらしく、メニューが使えなかった。DVD-RWメディアならできるみたいだ。HDDレコーダで無事再生。ふー。
しかし、DVDの種類が、いろいろありすぎてわけがわからない。いろんなフォーマットを試してみて、自分に向いたものを探そうと思う。

2005/11/22

UFJ銀行のガードマン

通勤路にあるUFJ銀行の無人ATMに、隠しカメラ事件以来、ガードマンが立っている。
隠しカメラを設置されないように監視しているのだろうか。
無人ATMは銀行にとってはコストのかからない有効な客寄せ手段だったのだろうが、これからは、このガードマンだけでも月に100万円以上の経費がかかることになる。
そう考えると、コンビニのATMというのは、コストがかからず、コンビニの客寄せにもなることから、無人ATMに取って代わられるのかもしれない。

2005/11/17

Datula開発中止

私が主に使っているメーラ、Datulaを販売しているオンシステムズが営業終了だそうだ。結果としてシェアウェアライセンスが購入できなくなるので、新たなユーザが使うことができなくなる。
IMAPでメールを読み書きしている私としては、非常に使いやすいメーラで、今でも好んで使っているだけに残念だ。

2005/11/16

またまた東横特急

期せずして、二日連続東横特急。
今日は関内で用事が終わったのが22時過ぎだったので、もはや湘南新宿ラインはなく、選択の余地なく東横線。
22時代横浜発上りの特急は一本しかないのだが、たまたまそれに乗った。逆向きなこともあり、座っていけたのは、快適だった。
しかし、家までかなりの距離がある。行き来だけで疲れ気味。

2005/11/15

東横特急

今日は、昼過ぎに突然の横浜関内へ出張。渋谷で井の頭線から東横線まで乗り換えて東横線の特急に乗車。
時刻表で調べたところ、渋谷から横浜までJRの湘南新宿ラインも東横線の特急も30分弱でほぼ同じ。料金は、JRが380円、東横線が260円。ただ、渋谷や横浜までJRで移動する人も多いだろうから、そういう人にとっては、少し東横線のほうが安いかなという感じ。
かつて東横線は優等列車に乗っていてもちんたら走っているイメージがあったが、こいつは車両は同じでも扉が開かないだけかなり快適。
東京横浜間は、このほかにも京浜急行や新幹線もライバル。私のような東京西側住人がこれらに乗ることは少ないが、適度に競争が起きていて利用者としてはいい感じ。

2005/11/11

静岡鉄道が多機能ICカード「LuLuCa(ルルカ)」を発売

静岡鉄道(以降静鉄)が、2006年3月より、静岡銀行(以降静銀)と共同で多機能ICカード「LuLuCa(ルルカ)」を発売するそうだ。
ニュースリリースによると、静鉄の電車バス共通カードである「パサールカード」と、新静岡センターのポイントカードである「センターポイントカード」、それに静銀のJCBカードを一体化し、非接触カードで改札通過やバス乗車ができるようになる。旧カードも継続利用可。さらにこちらのニュースリリースによれば、スルッとKANSAI協議会に加盟したそうだ。将来的にPiTaPa機能を持たせ、IC定期機能もつけるとのこと。
PiTaPaは来年1月21日からICOCAとの相互利用、またSuicaとの相互利用も計画中。日本中どこでも一枚のカードで電車が乗り降りできるようになれば、便利だ。

2005/11/07

LayoutManagerインターフェース

ここで書いていた自分の思った場所に配置ができない件、どうやらLayoutManagerという奴のせいだということが分かった。
けれど、どうも悪者ではなさそうなので、受け入れてボタンなどを配置中。
FrameやPanelのプロパティのlayoutをnoneにすれば、LayoutManagerを無視して配置できる。が、それよりも、どんなレイアウトが可能なのか勉強したほうが今後の役に立ちそうである。
ということが分かったところで、一段落。何気に、VisualEditorのバグっぽいものも見つけたけれど、自分が悪いのかVisualEditorが悪いのか確信がもてないので、しばらく様子を見てみることとする。。

2005/11/06

「お詫びする」ことと、「お詫びされる」こと。

NHK大津放送局の記者(休職中)が非現住建造物等放火未遂容疑で逮捕されたのを受け、NHKの橋本元一会長が今日11時からの総合テレビの番組内で陳謝したのを見ていた。文字としては、とてもお詫びしているし、いろいろ約束をしているように思える。でも、言葉としてそれが伝わってこないように見えたのは、私だけだろうか。
似たような例として、鉄道の人身事故などのトラブル時のお詫びの車内放送。あくまでも主観だが、ある鉄道会社は、言葉としては何も約束していないのにとても申し訳なさそうな印象を与える。一方である鉄道会社は、言葉としては一生懸命詫びているのになんだか高飛車に言われている気がする。
原稿読み上げだと、後者のような印象を受けるような気がする。でも、それだけではない何かがある気がする。お詫びする相手に対する思いというか、心遣いというか、そのようなものなのか。いや、それだけでもない気がする。
謝り方は難しいなと思うとともに、自分が謝らなければいけないときに適切な表現ができるかどうか、気になってきた。一体ポイントはどこなんだろう。

2005/11/05

eclipseでJava AWTプログラミング初体験

なんだか、本屋でeclipseの本をたくさん見かけるので、自分のPCにeclipseを入れてみて、プログラミングの練習。使い始めて2時間なので、間違っていたら、ご指摘を。。
ビジュアルクラスでフレーム(java.awt.Frame)を使う。Visual Editorが立ち上がり、マウスでフレーム内のボタンやテキストボックスの配列がGUIで決められる、、らしいが、自分の思った場所に配置できない。まぁいいか。
で、なんとなく作って、プログラムを起動しても、すぐに終了する。よく見ると、スタブで作ったmain(String[] args) の中身が空っぽ。そりゃそうか。
というわけで、

public static void main(String[] args) {
HelloWorldFrame frame=new HelloWorldFrame();
/* 終了処理 */
frame.addWindowListener(new WindowAdapter(){
public void windowClosing(WindowEvent e){System.exit(0);}
});
frame.pack();
frame.setVisible(true);
}

なるものを埋め込んで、無事動作。
これで、思った場所に思ったボタンが配置できれば、何か作れそうだ。

2005/11/02

「しおかぜ」受信状況

久々に早く帰ってきたので「しおかぜ」を受信してみた。
5890kHz、混信なし、59+20db。これから簡単なラジオでも受信できそう。ハバロフスクからの放送なら、距離的に北朝鮮ならもっと強いだろう。
ちなみに、昨日までは諸外国の夏時間の関係で一時間遅れで放送していたようだが、今日は、2330JSTからRadio Australia@英語が開始。のち2341JSTからは「しおかぜ」が放送開始。明日からはきちんと2330JSTに出てくるのだろう。
しかし、拉致被害者/被害された可能性のある方の名前が読み上げられているのだが、こんなにいるもんなんだと再認識。
と思ったら、2400JSTで放送が中断。停波。まだ安定していない模様。。

関越道テレビ事情

日曜日に、関越道を走った。
テレビをつけながら走行したのだが、東京に近いところは
1,3,4,5,6,8,10,12
のいつものチャネルで写る。50kW。
少し離れると、埼玉の児玉陣見山中継局(30W)が映る。
51,35,53,55,57,59,61
となる。なんだか普段見ないほど大きな数字。
もう少し離れると、群馬の前橋榛名山中継局(100W)が映る。
52,50,54,56,58,60,62
で映る。
さらに群馬の沼田中継局(50W)は、
51,49,53,55,57,59,61
と再び児玉と同じチャネル。
埼玉と群馬の境目あたりだと、児玉と前橋が強くなったり弱くなったりする。でも、先日のアナアナ変換で、上述のとおり、教育テレビ以外は隣り合わせのチャネルになったので、映りが悪くなるたびにチャネルをあげたり下げたりしていると、それなりに快適にテレビが見られる。伊香保あたりも同じ。
さすがに自分が運転しているときは危ないのでそんなことできないが、隣で座りながらのんびりテレビを見るには、関越は快適かもしれない。

2005/11/01

短波放送「しおかぜ」

さまざまなホームページの情報を総合すると、短波放送「しおかぜ」が開始されたようだ。5890kHzで、毎日23:30から24:00JST(日本時間)の予定。VT Merlinのハバロフスクの送信所から放送しているようだ。
第一回放送は本日00:30JSTから開始。予定よりも1時間遅れ。
放送しているのは、特定失踪者問題調査会。失踪者や拉致被害者についての情報提供を行う。
短波放送なので国境は越えていく。この周波数と時間なら、朝鮮半島での受信は容易だろう。