昨日は、21時に会社を出て、西船橋まで一往復。
久々に行ったが、きれいになっていて驚いた。JR側だけ。メトロ側は古いまま。
改札を出てからは北口に行ったのだが、こちらもきれいに。駅内にY's Martも入っていた。便利そうだ。
改札の改良具合から、そのうちJRとメトロの間に改札ができることになりそうだ。
今まで、両線間はフリーパス。同じく中野との間の運賃はメトロ300円、JR540円。ICカード共用化で改札の分離が求められているのであろう。
家に着いたら25時。年度末だけあって、夜でも首都高は渋滞していた。
2006/03/25
明日からパリーグ開幕、ラジオ中継予定はこちら
明日からパリーグ開幕だ。
昨年からはじめたラジオの中継予定を一覧できるページを、今年バージョンに作り変えた。URLは去年と同じ。
予定の閲覧には問題ないようにしたが、データの追加についてまだいくつかの障害や手抜きを抱えている。よって、機能的には誰でもできるようになっているが、中継の追加等はしないようにしてほしい。自分で追加するのも手間なので、はじめのうちはデータが不十分かもしれないが、容赦していただきたい。
外部からはわからないが、去年の反省を生かして、データベースの構造をかなり変えた。そのため、去年のプログラムがそのまま使えないのがつらい。細かいことを言うとまだまだ改善の余地があるが、データ構造を変えるとプログラム変更が大変なので、とりあえず今シーズンはこれで運用するつもりでいる。
しかし、とりあえず見えるようにするだけでも、セキュリティホールを埋めるだけで結構な手間。悪意のあるユーザを前提にしてシステムを作らないといけないのはなんとなく悲しいが、仕方なしか。
昨年からはじめたラジオの中継予定を一覧できるページを、今年バージョンに作り変えた。URLは去年と同じ。
予定の閲覧には問題ないようにしたが、データの追加についてまだいくつかの障害や手抜きを抱えている。よって、機能的には誰でもできるようになっているが、中継の追加等はしないようにしてほしい。自分で追加するのも手間なので、はじめのうちはデータが不十分かもしれないが、容赦していただきたい。
外部からはわからないが、去年の反省を生かして、データベースの構造をかなり変えた。そのため、去年のプログラムがそのまま使えないのがつらい。細かいことを言うとまだまだ改善の余地があるが、データ構造を変えるとプログラム変更が大変なので、とりあえず今シーズンはこれで運用するつもりでいる。
しかし、とりあえず見えるようにするだけでも、セキュリティホールを埋めるだけで結構な手間。悪意のあるユーザを前提にしてシステムを作らないといけないのはなんとなく悲しいが、仕方なしか。
2006/03/24
共聴とUHFアンテナとの混合
1-12chを受信するための共聴のケーブルテレビと、ベランダに上げたUHF/BS/CSアンテナとの混合機。ありそうであまりないので、備忘録としてメモ。
マスプロも、八木アンテナも取り扱いなし。日本アンテナで発見。
日本アンテナ M-VUS-SP 5000円(税別)
76-222MHzと470-2602MHzの家庭用混合機。BS側DC電流通過。挿入損V1dB, U1.5dB, BS-IF2dB, CS-IF2.5dB, CS左旋-IF4dB。挿入阻止20dB。
MX-451S 5700円(税別)
10-450MHzと470-1335MHz(BS-IF15chまで)の共同受信用混合機。BS側DC電流通過。挿入損2dB、阻止減衰20dB。
マスプロも、八木アンテナも取り扱いなし。日本アンテナで発見。
日本アンテナ M-VUS-SP 5000円(税別)
76-222MHzと470-2602MHzの家庭用混合機。BS側DC電流通過。挿入損V1dB, U1.5dB, BS-IF2dB, CS-IF2.5dB, CS左旋-IF4dB。挿入阻止20dB。
MX-451S 5700円(税別)
10-450MHzと470-1335MHz(BS-IF15chまで)の共同受信用混合機。BS側DC電流通過。挿入損2dB、阻止減衰20dB。
2006/03/22
2006/03/21
2006ワールドベースボールクラシック決勝
今日のWBC決勝、日テレが放映権をもっている。
番組表によると、10:45から番組開始。13:55からのザ・ワイドの番組内容まで野球になっていて、試合終了まで中継。巨人戦以上の待遇だ。
というのも、準決勝(TBS)が、瞬間最高視聴率50.3%だったためだろう。雨で試合が一時中断していても平均視聴率は36.2%。日本シリーズ並みの視聴率だ。
さて、今日はどうだろう。
番組表によると、10:45から番組開始。13:55からのザ・ワイドの番組内容まで野球になっていて、試合終了まで中継。巨人戦以上の待遇だ。
というのも、準決勝(TBS)が、瞬間最高視聴率50.3%だったためだろう。雨で試合が一時中断していても平均視聴率は36.2%。日本シリーズ並みの視聴率だ。
さて、今日はどうだろう。
赤ちゃん誕生記念特別割引?
雑誌をぱらぱらめくっていて気がついたのだが、サンシャイン国際水族館では、ミナミコアリクイの赤ちゃん誕生を記念して2006年3月13日(月)から4月9日(日)までの期間、母子手帳をご持参のお母様に限り入場料が半額になるそうだ。春休みの平日の客集めになるのだろう。
まてよ、てことは、子どもが成人していても、その母子手帳を持っていけば、半額になるのだろうか。いや、そんな昔の母子手帳、恥ずかしくて出せないか。。
まてよ、てことは、子どもが成人していても、その母子手帳を持っていけば、半額になるのだろうか。いや、そんな昔の母子手帳、恥ずかしくて出せないか。。
2006/03/17
名古屋と北九州
昨日、新北九州空港が開港し、名古屋(小牧)に一日3往復(片道1時間15分)設定された。また、明日新幹線ダイヤ改正で東京-博多間の直通のぞみ定期列車が終日2本/時となり、33本/日から52本/日に増発される(名古屋-小倉間片道3時間)。
東京から見ると、今回の新幹線ダイヤ改正は早朝夜間の神戸空港対策に見えるが、名古屋から見ると、最近JRが力を入れている航空機からの旅客奪還と、おそらく将来の九州新幹線接続時の名古屋-九州間の旅客確保が目的になるのだろう。
名古屋駅には、今までどおりの博多向けの宣伝と同様に小倉向けの宣伝も見られた。また、名鉄電車には北九州行き飛行機のつり広告があった。
名古屋 - 小倉(741.7km)は、東京 - 新神戸(589.5km)と新幹線で約3時間の距離という意味では互角。飛行機と新幹線の戦い、それぞれどちらに軍配が上がるのだろうか。
東京から見ると、今回の新幹線ダイヤ改正は早朝夜間の神戸空港対策に見えるが、名古屋から見ると、最近JRが力を入れている航空機からの旅客奪還と、おそらく将来の九州新幹線接続時の名古屋-九州間の旅客確保が目的になるのだろう。
名古屋駅には、今までどおりの博多向けの宣伝と同様に小倉向けの宣伝も見られた。また、名鉄電車には北九州行き飛行機のつり広告があった。
名古屋 - 小倉(741.7km)は、東京 - 新神戸(589.5km)と新幹線で約3時間の距離という意味では互角。飛行機と新幹線の戦い、それぞれどちらに軍配が上がるのだろうか。
2006/03/15
FreeMobile@名鉄神宮前駅より
前回挑戦したときはうまく使えなかった名鉄神宮前駅改札そばのFreeMobileのアクセスポイントが、今回は無事に使えたので、記念に投稿。
最近この駅に用事が多いので、この無線LANが使えると、とても助かる。電源は当然のようにないものの、改札内のベンチがほとんどの場合空いているのはとても魅力的。
ここまでの道中、新幹線の駅にも無線LANのアクセスポイントはあるが、私の契約しているプロバイダでは使えない。そのためにお金を払うほど来るわけでもないし。
というわけで、これから利用しようと思う。
最近この駅に用事が多いので、この無線LANが使えると、とても助かる。電源は当然のようにないものの、改札内のベンチがほとんどの場合空いているのはとても魅力的。
ここまでの道中、新幹線の駅にも無線LANのアクセスポイントはあるが、私の契約しているプロバイダでは使えない。そのためにお金を払うほど来るわけでもないし。
というわけで、これから利用しようと思う。
2006/03/13
2006/03/12
三鷹の森ジブリ美術館
そろそろ、チケットを取るのも楽になってきたこともあり、今日は「三鷹の森ジブリ美術館」に行ってきた。
井の頭公園、というと吉祥寺の南側のイメージがあるが(というか、実際にそうだし)、この美術館は、西のはずれにあるため、三鷹と吉祥寺の間という感じ。
吉祥寺からも歩けるが少し距離がある。最寄のバス停へは三鷹駅から三鷹市のコミュニティバスでいける。吉祥寺からの路線バスのほうがたくさんあるはずだが、バス停がどこにあるのか見つけられなかった。
美術館といえども、中に作品があるというよりも、建物自身が美術館という感じ。床にビー玉が埋まっていたり、展示物の一部がマジックテープで出来ていて、はがして遊んだり、子どもがいろいろなもので遊んだり、目新しいものを見つけやすいように出来ている。楽しかった。
昼を井の頭公園で食べて、その後14時からの入場券で入場したが、どうやら食べ物の持込が出来たようなので、今度は昼ごろに弁当持参で入れればと思う。
展示物は変わらないが、上述のようにいろいろ隠しねたがあるので、今度行ったときも楽しめるように思う。
井の頭公園、というと吉祥寺の南側のイメージがあるが(というか、実際にそうだし)、この美術館は、西のはずれにあるため、三鷹と吉祥寺の間という感じ。
吉祥寺からも歩けるが少し距離がある。最寄のバス停へは三鷹駅から三鷹市のコミュニティバスでいける。吉祥寺からの路線バスのほうがたくさんあるはずだが、バス停がどこにあるのか見つけられなかった。
美術館といえども、中に作品があるというよりも、建物自身が美術館という感じ。床にビー玉が埋まっていたり、展示物の一部がマジックテープで出来ていて、はがして遊んだり、子どもがいろいろなもので遊んだり、目新しいものを見つけやすいように出来ている。楽しかった。
昼を井の頭公園で食べて、その後14時からの入場券で入場したが、どうやら食べ物の持込が出来たようなので、今度は昼ごろに弁当持参で入れればと思う。
展示物は変わらないが、上述のようにいろいろ隠しねたがあるので、今度行ったときも楽しめるように思う。
2006/03/07
住宅性能保証の検査完了
今日は、夜、工務店さんが自宅の検査に来たので、立会い。
「住宅性能保証制度」とやらで、10年間保障してくれるらしいのだが、その二年経過の検査らしい。
特段問題も出ていないので、雑談をして終わった。変わったのは、子供が大きくなったくらいか。
工務店の方も、「おおきくなったねー。何歳?」などと聞いていた。「この検査に来ると、自分が年をとった気分になるんだよね」とのこと。家を買う世代の小さい子供を見る機会が多いだろうから、余計そう思うのかも。
しかし、こういう制度が当たり前だと思っていたので、耐震偽装が出たとき、売主に賠償能力がなくて何が問題なんだろうと思っていたのだが、案外普及していないんですかね。それとも、こういう制度は戸建てにしかないのかな。
「住宅性能保証制度」とやらで、10年間保障してくれるらしいのだが、その二年経過の検査らしい。
特段問題も出ていないので、雑談をして終わった。変わったのは、子供が大きくなったくらいか。
工務店の方も、「おおきくなったねー。何歳?」などと聞いていた。「この検査に来ると、自分が年をとった気分になるんだよね」とのこと。家を買う世代の小さい子供を見る機会が多いだろうから、余計そう思うのかも。
しかし、こういう制度が当たり前だと思っていたので、耐震偽装が出たとき、売主に賠償能力がなくて何が問題なんだろうと思っていたのだが、案外普及していないんですかね。それとも、こういう制度は戸建てにしかないのかな。
2006/03/03
確定申告書の付表
確定申告書を書き上げなきゃと税務署から来た封筒を開けてみる。
書こうと思ったら、何かが足りない。申告書Bの第一表と第二表しか入ってない。
私の場合、年末調整では解決しない内容ということもあり、その他の表や付表も必要なのだが、去年申告で用いたものすら入っていなかった。もう一息。
税務署からもらわなきゃいけないのかなぁと国税庁のホームページを見たら、PDFでおいてあった。世の中便利になったものだと関心。
そういえば最近は、無線局の変更申請書もWordのファイルの形で総務省(郵政省)のページにおいてあり、この間の10MHz,14MHzの変更申請のときもそれを使い、免許された。
別送の郵便なしですべて申請が終わるようになる日も近い、、といいな。
書こうと思ったら、何かが足りない。申告書Bの第一表と第二表しか入ってない。
私の場合、年末調整では解決しない内容ということもあり、その他の表や付表も必要なのだが、去年申告で用いたものすら入っていなかった。もう一息。
税務署からもらわなきゃいけないのかなぁと国税庁のホームページを見たら、PDFでおいてあった。世の中便利になったものだと関心。
そういえば最近は、無線局の変更申請書もWordのファイルの形で総務省(郵政省)のページにおいてあり、この間の10MHz,14MHzの変更申請のときもそれを使い、免許された。
別送の郵便なしですべて申請が終わるようになる日も近い、、といいな。