会社帰りに時々自動販売機でコーンポタージュスープを買う。いつも最後一、二個のコーンが缶の中に残ったままゴミ箱へ。少し悔しいが仕方がない。
先週あたりからあちこちの自動販売機で、売り切れ続出。やな予感と思ったら、やはり商品入れ替えでコーンポタージュスープがなくなってしまった。
こんなところでも春を感じたりする。
2006/02/28
2006/02/27
2006/02/26
2006/02/23
鶴舞駅北口がICカード対応改札に
月曜日、鶴舞駅北口を通ったら、自動改札がICカード対応のものになっていた。
今、駅の改修をしているのでそのタイミングで入れ替えたのだろうか。
今度行ったらSuicaでタッチしてみよう。。
今、駅の改修をしているのでそのタイミングで入れ替えたのだろうか。
今度行ったらSuicaでタッチしてみよう。。
2006/02/22
2006/02/17
2006/02/16
取引店閉鎖
今日、ポストに銀行からの手紙。
まだ満期じゃないよなと思ってあけてみると、(以下店舗名省略)
「さて、みなさま方にご愛顧をいただいてまいりました当店は、来たる平成18年6月12日(月)に、母店と統合させていただくこととなりました。」
と、書いてある。がーん。しかも、
「現在の当店のATMコーナーは、平成18年6月9日(金)をもちまして、営業を終了させていただきます。」
だそうな。じゃあこれからどうしろって言うのだろうか。「大変ご迷惑をおかけしますが」といわれても、困る。。まだ隣にあるジャスコにキャッシュコーナーが移転するのであれば許すけど。
会社と資本関係はないものの、私が今まで勤めた職場のほとんどにキャッシュコーナがある便利な銀行だ。でも、自宅のそばにないとなると、それなりに不便。一方、自宅から一番近い金融機関は農協。でも、これじゃさすがにどこか行った時に不便そうだ。
少し銀行についても調べてみようと思う。
まだ満期じゃないよなと思ってあけてみると、(以下店舗名省略)
「さて、みなさま方にご愛顧をいただいてまいりました当店は、来たる平成18年6月12日(月)に、母店と統合させていただくこととなりました。」
と、書いてある。がーん。しかも、
「現在の当店のATMコーナーは、平成18年6月9日(金)をもちまして、営業を終了させていただきます。」
だそうな。じゃあこれからどうしろって言うのだろうか。「大変ご迷惑をおかけしますが」といわれても、困る。。まだ隣にあるジャスコにキャッシュコーナーが移転するのであれば許すけど。
会社と資本関係はないものの、私が今まで勤めた職場のほとんどにキャッシュコーナがある便利な銀行だ。でも、自宅のそばにないとなると、それなりに不便。一方、自宅から一番近い金融機関は農協。でも、これじゃさすがにどこか行った時に不便そうだ。
少し銀行についても調べてみようと思う。
2006/02/14
DM-330MV
ボリュームがやられて電圧がコントロールできなくなった13.8V 30Aの安定化電源DM-130MVにかわり、同様の規格のスイッチング電源DM-330MVを購入。
このあたりからどうしようかと考えていて、ようやく購入。遅すぎ。
今までの電源と違い、トランスがないので、軽い。2kgしかない。さらに、以前のものと違い、表面に電圧つまみがあるものの、背面のPRESETスイッチをオンにすれば、背面のPRESET ADJUST半固定抵抗で設定した電圧で固定される。今まで、子供につまみを回されて電圧が勝手に変わって困っていた私にとってはとても使い勝手がよい。今までのものが壊れたわけではないので買うのに少々躊躇していたが、かなり満足だ。
箱や本体に、「この電源は無線通信機器用です。」と書かれている。ぐぐってみると、どうやら、ロボットやラジコンの充電にこれらの安定化電源はよく使われるらしい。なので、問題が起きたときのことを考えてこう書かれているのだろうか。
このあたりからどうしようかと考えていて、ようやく購入。遅すぎ。
今までの電源と違い、トランスがないので、軽い。2kgしかない。さらに、以前のものと違い、表面に電圧つまみがあるものの、背面のPRESETスイッチをオンにすれば、背面のPRESET ADJUST半固定抵抗で設定した電圧で固定される。今まで、子供につまみを回されて電圧が勝手に変わって困っていた私にとってはとても使い勝手がよい。今までのものが壊れたわけではないので買うのに少々躊躇していたが、かなり満足だ。
箱や本体に、「この電源は無線通信機器用です。」と書かれている。ぐぐってみると、どうやら、ロボットやラジコンの充電にこれらの安定化電源はよく使われるらしい。なので、問題が起きたときのことを考えてこう書かれているのだろうか。
2006/02/10
2006/02/08
2006/02/07
「エクスプレス予約」グリーンプログラム特典
「エクスプレス予約」グリーンプログラム特典なるものが使えるようになり、予約画面でポイントが出るようになった。
航空会社のアップグレード特典に対抗して、グリーン車へのアップグレードができるようにしたのだろうが、私が貧乏人だからか、グリーンに乗りたいとは飛行機のビジネスクラスほどは思えない。
多分東京名古屋間の1時間半ほどの短い時間であるということもあるだろうし、シートの広さが飛行機よりも格段に広い気がするので、それほど差がないと思われるからだ。
飛行機の場合のもうひとつの大きな特典としてラウンジ利用があるが、こちらも新幹線の場合来た列車に飛び乗る形になるので、待ち時間はあまりなく、もし新幹線で実施されたとしてもやはりそれほど魅力でないきがする。
飛行機にはない新幹線ならではのサービスをどこまで打ち出せるのかが楽しみだ。
航空会社のアップグレード特典に対抗して、グリーン車へのアップグレードができるようにしたのだろうが、私が貧乏人だからか、グリーンに乗りたいとは飛行機のビジネスクラスほどは思えない。
多分東京名古屋間の1時間半ほどの短い時間であるということもあるだろうし、シートの広さが飛行機よりも格段に広い気がするので、それほど差がないと思われるからだ。
飛行機の場合のもうひとつの大きな特典としてラウンジ利用があるが、こちらも新幹線の場合来た列車に飛び乗る形になるので、待ち時間はあまりなく、もし新幹線で実施されたとしてもやはりそれほど魅力でないきがする。
飛行機にはない新幹線ならではのサービスをどこまで打ち出せるのかが楽しみだ。
2006/02/06
2006/02/05
SuitSat is dead
本日8:02 JSTに国際宇宙ステーションから放出された宇宙服衛星SuitSat-1。
日本アマチュア無線連盟のページによると、当初は145.99MHz F3Eで信号が送信されることになっており、携帯無線機でも受信できるというふれこみだったが、どうやらここの書き込みによると、"NASA-TV is reporting the batteries have frozen or died. Suitsat is dead."だそうだ。そんなの想定の範囲内じゃないのか?? まったく寒さ対策をしていなかったとは思えないが。
うちには受信できる設備がないので状況がよくわからないが、残念だ。
日本アマチュア無線連盟のページによると、当初は145.99MHz F3Eで信号が送信されることになっており、携帯無線機でも受信できるというふれこみだったが、どうやらここの書き込みによると、"NASA-TV is reporting the batteries have frozen or died. Suitsat is dead."だそうだ。そんなの想定の範囲内じゃないのか?? まったく寒さ対策をしていなかったとは思えないが。
うちには受信できる設備がないので状況がよくわからないが、残念だ。
2006/02/03
職能資格制度と成果主義
私の勤めている会社は、職能資格制度を採っている。
数段階の職能資格というのが定義されていて、それぞれどのような能力を持つ人がどの資格につくと位置づけられている。
また、私の勤めている会社の場合は、この職能資格と賃金とが連動しており、職能資格が同一の人は基準内賃金がほぼ同じになる制度だった。
しかし、数年前にこの制度に成果主義が導入され、能力によって報酬が決まる制度から、成果によって給料が決まる制度に変わった。会社は能力も反映するといっているが事実上反映していない気がする。
この時点で、ほぼ職能と給料の関連はなくなり、事実上成果のみで給料が決まることとなった。しかし、職能資格は残った。来年、さらに成果による給料の変動が大きくなる。しかし、相変わらず職能資格は残る。形式だけ。
そもそもこれまで能力により給料が決められてきたということは即ち、これから先、会社にとって役に立ってくれる人に、給料を払い残すということ。成果により給料を今後決めていくということは、これまで会社にとって役に立ってきた人に、給料を払うということ。今後会社がどうなろうと目先の利益があがればいいという考え方だろう。
多分この点を懸念して職能資格制度がのこっているのかもしれない。しかし、現実には前述のように魂が入っていない。
近年、多分どこの会社でもこのような変更は行われているのだろう。しかし、この成果主義制度は、目先を追っている点で、将来の利益を現在食いつぶしているだけのような気がする。10年後、日本はどうなるのだろうか。
数段階の職能資格というのが定義されていて、それぞれどのような能力を持つ人がどの資格につくと位置づけられている。
また、私の勤めている会社の場合は、この職能資格と賃金とが連動しており、職能資格が同一の人は基準内賃金がほぼ同じになる制度だった。
しかし、数年前にこの制度に成果主義が導入され、能力によって報酬が決まる制度から、成果によって給料が決まる制度に変わった。会社は能力も反映するといっているが事実上反映していない気がする。
この時点で、ほぼ職能と給料の関連はなくなり、事実上成果のみで給料が決まることとなった。しかし、職能資格は残った。来年、さらに成果による給料の変動が大きくなる。しかし、相変わらず職能資格は残る。形式だけ。
そもそもこれまで能力により給料が決められてきたということは即ち、これから先、会社にとって役に立ってくれる人に、給料を払い残すということ。成果により給料を今後決めていくということは、これまで会社にとって役に立ってきた人に、給料を払うということ。今後会社がどうなろうと目先の利益があがればいいという考え方だろう。
多分この点を懸念して職能資格制度がのこっているのかもしれない。しかし、現実には前述のように魂が入っていない。
近年、多分どこの会社でもこのような変更は行われているのだろう。しかし、この成果主義制度は、目先を追っている点で、将来の利益を現在食いつぶしているだけのような気がする。10年後、日本はどうなるのだろうか。
2006/02/02
スカイライナーの宙吊り
西武池袋駅の改札上に京成AE100形(スカイライナー)の1/4位の大きさの風船一両分が宙吊りになっていた。乗った電車は、車両全部がスカイライナーの宣伝一色。
卒業旅行の季節かな。
卒業旅行の季節かな。